前回に引き続き、記事をより魅力的にする写真の撮り方についてお話しします。

第2章「光の扱い方」

ここでは、「光」についてお話しです。

せっかく撮影した人物や情景が真っ黒だったり真っ白だったりしては残念ですよね。

効果的な光の当たり方を考えながら撮影して、良い写真にしましょう。

撮影する対象に対する光の当たり方は、大きく分けて4種類あります。

①順光

撮影される人の正面から光が当たっている状態をいいます。撮影される人がまぶしい向きですよね。影があまり出て欲しくない物や記念写真などによく使われます。

②逆光

カメラに向かって光が当たっている状態をいいます。撮影される人物の後ろから光が射すことになるので暗く写ってしまいますが、光の反射が入るので、キラキラしたものや料理を撮るときには効果的です。

③斜光

撮影される人や物とカメラのどちらからも横方向から光が当たっている状態をいいます。撮影される人(物)・カメラマン共にもまぶしくない光の向きです。程よく影が出来るので立体感を表現するのに向いています。

④逆光プラス・斜光プラス(反射板を使う)

逆光や斜光の時に影が濃くなり過ぎないように光を反射させる器具を使って撮影する方法です。手前の影を好きな様に表現できます。

 

光の当たる向きによって写り方、効果は大きく違ってきます。

では、どんな時にどんな光を使えばいいのでしょうか?

風景なら順光や斜光が良いでしょう。ハッキリ写りますし見てわかりやすい写真になります。人物は状況によってすべての光の方向を使うことがあります。

料理を撮るときは、逆光がお勧めです。画面の奥から光が当たるようにして料理の表面が光るようにするとツヤや照りを表現でき美味しそうに見えますよ。窓際で自然な光が入る場所で撮影します。思い切って美味しそうな部分をアップで撮影してみましょう。お皿が画面からはみ出る位まで!

 

撮影の時は、光の向きも大切ですが撮影する角度にも工夫してみましょう。

低すぎるとお皿や鉢の中身が見えないし、高すぎると盛り付けが平べったく見えてしまいます。大体、料理を美味しく撮影するのは45〜60度の角度が良いようです。

ツヤや照りに気をつけて美味しく見える角度を探してみましょう。

美味しく見えるのは?

この写真はやや上から盛りの高さが良くわかりますね。

 

高さもわかりチャーシューも見えます。

 

中身は良く見えますが盛りの高さが分かりづらい。

 

画面の明るさにも気を配ってみてください。

明るすぎると全体が白っぽくなってしまうし、暗いと色がうまく出なくなってしまいます。

暗いからといって安易にストロボを使うのはお勧めできません。影が濃く出てしまい、かえって暗い印象を与えたり、どぎつく見えてしまうことがあるので注意してください。

手前が明るく後ろが暗い感じの写真になりやすいです。

 

では、暗い時や明るすぎる時はどうするか?

コンパクトデジカメは、オートにしておくと自動的に調整をしてくれます。

光が色々な表情を出してくれることが分かりましたか?

3章ではデジカメの機能をうまく使う事をお話しします。

 

第3章に続く

湘南NPOサポートセンター メディア事業部:瀬戸勉(アドバンス・ラボ代表)

Share